デジタルクレーンスケールは釣りの世界で大活躍!
「太公望」というと中国の物語「封神演技」の主人公で実在の人物名なのですが、釣りをしている時に周国の文王に召抱えられた故事から、「釣り好き」という意味もあります。
大物芸能人がカジキマグロなどを釣る「トローリング」をする番組などもあり、島国である日本では釣りが趣味の人が多いと思います。
釣り好きの人にとって、釣果(魚釣りの成果・釣れた魚の量)は気になるものなのですが、大物狙いの人たちにとっては、大きさや重さが眼目になります。
よく、「カジキマグロ 238kg」「真鯛 12kg」と書いてあったり、魚拓がありますが、重さを量るのに使われているのは、ほとんどがデジタルクレーンスケールです。
魚は大きくなればなるほど、台ばかりには乗せにくくなるため、吊り上げて量る「デジタルクレーンスケール」が優れているのです。
サンフランシスコのフィッシャーマンズ・ワーフなどのトローリングの本場では200kg越えの魚を量れるデジタルクレーンスケールが常設されています。
ぐっと規模は小さくなりますが、一般の大物狙い釣り人は釣竿や浮などの釣り道具だけでなく、100kgほどまで測れるデジタルクレーンスケールを所有してる人も少なくありません。